フロント風景

≪宿泊約款≫

第1条

当施設が宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款に定めるところによるものとし、この約款に定められていない事項については、法令又は慣習によるものとしたします。

2

当施設は、前項に規定にかかわらず、この約款の趣旨、法令又は慣習に反しない範囲で特約に応ずることができます。

第2条

当施設は、次の各号に該当する場合には、宿泊のご利用をお断りすることがございます。

  1. 宿泊の申込みがこの約款によらないものであるとき。
  2. 満室等の場合で客室に余裕がないとき。
  3. 宿泊しようとする者が、伝染病の疾病にかかっていると明らかに認められるとき。
  4. 宿泊しようとする者が、とばくその他の違法行為又は風紀を乱す行為をするおそれがあると認められるとき。
  5. 天災、施設の故障その他やむを得ない事由により宿泊をお引き受けできなくなったとき。
  6. 宿泊に関し合理的な範囲を超える負担を求められたとき。
  7. 宿泊しようとする者が泥酔者等で、他の宿泊客に著しく迷惑を及ぼすおそれがあると認められるとき。又は、宿泊客が他の宿泊客に著しく迷惑を及ぼす言動をしたとき。
  8. 前各号に掲げる事項以外の場合で、旅館業法第5条第3号の規定に基づく都道府県条例で定める事由に該当する場合

第3条

当施設の宿泊申込みは随時お受けいたします。ただし、受付台帳の準備が整っていない期間の申込みにつきましては、対応できない場合がございます。

第4条

宿泊の申込みに当たっては、次の各号に掲げる事項をお申し出ください。

  1. 氏名、電話番号、所属(料金区分確認)
  2. 宿泊人員(大人○名、小学生○名、幼児○名)、客室タイプ(○○×○室)
  3. 宿泊期間 ○○月○○日から○○月○○日(○泊)
  4. 到着予定時刻

第5条

宿泊契約は、当施設が前条の申込みを承諾したときに成立するものといたします。ただし、当施設が承諾しなかったことを証明したときは、この限りではございません。

2

前項の規定により宿泊契約が成立したときは、宿泊期間(10日を超えるときは10日間)の基本料金を限度として、次の各号に掲げるとおり当施設が指定する日までにお支払いいただきます。ただし、申込金を免除したときは、この限りではございません。

(1) 組合員等及び特別利用者
申込金は免除いたします。ただし、各種学会等による団体宿泊の場合は、原則として1人1泊につき1,500円をお支払いいただきます。
(2) その他の宿泊客
原則として1人1泊につき2,000円をお支払いいただきます。

3

前項の申込金は、宿泊客が支払うべき宿泊料金に充当いたします。また、次条による違約金が発生した場合はこれに充当し、残額があれば返還いたします。なお、第15条の規定を適用する事態が生じたときは、宿泊料金又は違約金に次いで賠償金の順で充当し、残額があれば返還いたします。

第6条

当施設は、宿泊客がご予約された宿泊の全部又は一部を取り消されたときは、次表に掲げるところの違約金を申し受けます。ただし、天災又は交通機関の途絶等やむを得ない事由による場合は、この限りではございません。なお、この場合にお預りした申込金があるときは返還いたします。

区 分 / 予約取消の通知を受けた日 30日前 15日前 14日前 8日前 7日前 6日前 5日前 4日前 3日前 2日前 前日 当 日 不 泊
14名まで 無 料 20% 50% 100%
15名〜30名 無 料 20% 50% 100%
31〜100名 無料 10% 20% 50% 70% 100%
101名以上 10% 15% 20% 50% 70% 100%
%は、基本宿泊料(室料)に対する違約金の比率です。

2

当施設は、宿泊客が連絡をしないで宿泊日当日の23時(あらかじめ予定到着時刻が明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着されないときは、その予約は宿泊客から取り消されたものとみなし処理をすることがございます。

3

前項の規定により取り消されたものとみなした場合において、その事由が宿泊客の責めに帰さないものであることを証明されたときは、第1項の違約金はいただきません。なお、この場合にお預りした申込金があるときは返還いたします。

第7条

当施設は、宿泊客が第2条第3号から第8号に該当することとなったときは宿泊予約を取り消すことがございます。

2

前項の規定により宿泊予約を取り消した場合は、その予約に対してお預りした申込金があるときは返還いたします。

第8条

宿泊客には、宿泊日当日に施設のフロントにおいて次の事項を登録していただきます。

(1) 住所、氏名及び連絡先
(2) 外国人にあっては、旅券番号、国籍、住所及び氏名
(3) 出発日及び時刻
(4) その他当施設が必要と認めた事項

2

宿泊客が一般利用者以外の場合には、その資格を有していることを証明する書面等を提示していただきます。

3

宿泊客が各種助成券を利用する場合には、チェックイン時に提出していただきます。

第9条

宿泊客が当施設の客室を使用できる時間は午後3時から翌朝午前10時といたします。ただし、連続して宿泊する場合においては、到着日及び出発日並びに清掃時間を除き、終日使用することができます。

2

当施設は、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じることがあります。この場合には、次に掲げる追加料金を申し受けます。

使 用 時 間 追 加 料 金
チェックイン前2時間まで 1,000円/1人
チェックイン前2時間超 宿泊料金の100%
チェックアウト後2時間まで 1,000円/1人
チェックアウト後2時間超 宿泊料金の100%

第10条

当施設における主な施設等の営業時間は次のとおりとし、その他施設等の詳しい営業時間は、備付けパンフレット、各所の掲示及び客室内にサービスディレクトリー等でご案内いたします。

(1) フロントキャッシャー等サービス時間
7:00〜23:00
(2) レストラン営業時間
朝食 7:00~9:00(¥1100.ただし、宿泊客には無料サービスとさせていただいております。)

2

前項の内容は、臨時に変更する場合がございます。

第11条

宿泊客が支払うべき宿泊料金の支払は、次のとおりとし、ご出発の際又は当施設が請求したとき、現金(日本円に限ります。)又は当施設が認めた次の各号に掲げる方法により、当施設のフロントにおいて行っていただきます。

(1) デビットカード
(2) クレジットカード(UFJ、VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
(3) JCBギフトカード、UFJギフトカード、Dinersロイヤルチェック
(4) KKRホテルズ&リゾーツ共通利用券
(5) 旅行会社等が当施設を指定して発券した宿泊券で当施設が適正であると認めるもの

2

当施設が、宿泊客に客室を提供し使用が可能になった後、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。

第12条

宿泊客は、当施設内に掲示又は客室に備付けの利用規則に従っていただきます。

第13条

当施設は、客室を提供した宿泊期間中であっても、次の場合には宿泊の継続をお断りする場合がございます。

(1) 第2条第3号から第8号のいずれかに該当することとなったとき。
(2) 本約款又は前条の利用規則に従わないとき。

第14条

当施設の宿泊に関する責任は、宿泊客が当施設のフロントにおいて宿泊の登録を行ったときに始まり、宿泊客が出発するため客室を空けたときに終わります。

2

当施設は、宿泊契約及びこれに関連する契約の履行又はそれらの不履行により宿泊客に損害を与えたときは、その損害を賠償いたします。ただし、これが当施設の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。

3

当施設は、宿泊客に契約した客室を提供できないときは、宿泊客の了解を得てできる限り同一の条件による宿泊施設をあっ旋いたします。

4

当施設は、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設のあっ旋ができないときは、違約金額相当の補償料を宿泊客に支払い、その補償料は損害賠償額に充当いたします。ただし、客室が提供できないことについて、当施設の責めに帰すべき事由がないときは、補償料はお支払いいたしません。

5

当施設は、消防機関からマル適マークを受領しておりますが、万一の火災等に対処するため、旅館賠償責任保険に加入しております。

第15条

宿泊客の故意又は過失により当施設が損害を被ったときは、当該宿泊客は当施設に対し、その損害を賠償していただきます。

第16条

宿泊客がフロントにお預けになった物品又は現金並びに貴重品について、滅失等の損害が生じたときは、それが不可抗力である場合を除き、当施設はその損害を賠償いたします。ただし、現金並びに貴重品については、当施設がその種類及び価額の確認を求めた場合であって、宿泊客がそれを行わなかったときは、当施設は150,000円を限度としてその損害を賠償いたします。

2

宿泊客が、当施設内にお持込みになった物品又は現金並びに貴重品であって、フロントにお預けにならなかったものについて、当施設の故意又は過失により滅失等の損害が生じたときは、当施設はその損害を賠償いたします。ただし、宿泊客があらかじめ種類及び価額の確認のなかったものについては、当施設は150,000円を限度としてその損害を賠償いたします。

第17条

宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当施設に到着した場合は、その到着前に当施設が了解したときに限って責任をもって保管し、宿泊客がフロントにおいてチェックインする際にお渡しいたします。

2

宿泊客がチェックアウトした後、宿泊客の手荷物又携帯品が当施設に置き去られていた場合において、その所有者が判明したときは、当施設は当該所有者に連絡するとともに、その指示を求めるものといたします。ただし、所有者の指示がない場合又は所有者が判明しないときは、当施設において発見日を含め7日間保管した後、最寄りの警察署に届けることといたします。

3

前2項の場合における宿泊客の手荷物又は携帯品の保管についての当施設の責任は、第1項の場合にあっては同条第1項の規定に、前項の場合にあっては同条第2項の規定に準じるものといたします。

第18条

宿泊客が、当施設の駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託にかかわらず、当施設では場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで行うものではございません。ただし、駐車場の管理に当たり、当施設の故意又は過失によって車両に損害を与えたときは、その賠償の責めに応じます。



≪利用規則≫

施設の公共性とお客様に安全かつ快適にご滞在いただくため、宿泊約款第12条の規定に基づき、下記の規則をお守りいただきますようお願い申し上げます。
この規則をお守りいただけないときは、宿泊約款第13条の規定に基づき、宿泊のご継続及び館内諸施設のご利用をお断りすることもございます。



(火災予防上お守りいただきたい事項)
(1) 火災等非常の場合の避難につきましては、あらかじめ客室内に備え付けてある避難経路図等をご確認ください。
(2) 施設内に暖房用又は炊事用の火器等の危険物のお持込みはご遠慮ください。
(3) ベッドの中等火災の原因となりやすい場所での喫煙はご遠慮ください。
(4) その他、花火、線香、ろうそく等の火災の原因になる物品は、ご使用にならないでください。
(5) ヘアドライヤー等をご使用になる場合は、取扱いにご注意ください。
(保安上お守りいただきたい事項)
(6) ご滞在中、お出かけの際は施錠をご確認の上、フロントにキーをお預けください。
(7) フロントへ預けられたキーをお受取りになる際には、お部屋番号(室名)及びお名前をお申し出ください。
(8) ご在室中は必ずドアのロックをお掛けください。
(9) ご訪問客と客室内でのご面会は、ご遠慮ください。
(お支払について)
(10) 宿泊料等は、ご到着時又は宿泊中に申し受けることがございますので、ご了承ください。
(貴重品等お預り品のお取扱い事項)
(11) ご滞在中の現金及び貴重品は、フロントにお預けください。
(12) お忘れ物、遺失物につきましては、法令に基づきお取扱いをさせていただきます。
(13) お預りした荷物の保管期間は、原則として出発後7日までとさせていただきます。
(その他の事項)
(14) 客室を宿泊又は飲食以外の目的にご使用にならないでください。
(15) 施設内に、他のお客様のご迷惑になるような次のものをお持込みにならないでください。
イ 犬(盲導犬及びこれに類するものを除く。)、猫、小鳥、その他の動物
ロ 不潔なもの、悪臭を発するもの
ハ 常識的な枠を超える物品
ニ 火薬及び揮発油等発火又は引火しやすいもの
ホ 適法に所持を許可されていない銃砲及び刀剣類等
(16) 高声、放歌若しくはけん騒な行為又はテレビやラジオ等の音量を大きくする行為等により他のお客様に嫌悪感を与えたり迷惑を掛けたりしないでください。
(17) 睡眠薬その他の薬物の使用により他のお客様、あるいは施設に迷惑を掛ける行為はおやめください。
(18) 設備又は備品等を目的以外の用途に使用しないてください。
(19) 建築物又は設備に異物を取り付けたり、現状を変更するような加工をした場合は、実費を申し受けることもございます。
(20) 施設内において、他のお客様への広告、宣伝物の配布又は物品の販売はしないでください。
(21) 所持品は客室以外に放置しないでください。
(22) 食中毒防止のため、施設外から飲食物の持込み又は出前はお取りにならないでください。
(23) 館内及び客室内でとばくや公序良俗に反する行為はおやめください。
(24) 施設内の営業施設以外の場所に許可なく立ち入ったり立入りを強要なさらないでください。